パナソニックは9月25日、液晶テレビ「ビエラ」シリーズに「ES500」シリーズを発表した。YouTubeやNetflixなどの動画サービスが簡単に楽しめる機能を備える。発売は10月20日。想定価格は32V型の「TH-32ES500」が7万円前後、24V型の「TH-24ES500」が6万円前後になる。
インターネットにつなぐだけで、テレビのアプリ経由でネット動画サービスの視聴が可能。スマートフォンアプリ「TV Remote2シンプルモード」を利用すれば、ネット動画はもちろん「放送中の番組」や「録画した番組」などから、見たいコンテンツを選ぶとテレビで視聴できる。
画面を前後に動かせるチルト機構を備え、さまざまな設置スタイルに対応。デスクやカウンターさらに床置きでも、前5〜後ろ10(24V型は15)度に動かすことで見やすい視聴が可能になるという。ダークシルバーとホワイトの2色をそろえ、360度どこからみても美しいデザインを採用。背面カバーは継ぎ目をなくしたほか、ネジ穴も最小限に抑えている。
ダブルチューナを搭載し、別売のUSB HDDを接続すれば、裏番組録画にも対応。BDレコーダー「ディーガ」との組み合わせにより、リモコンの番組表ボタンを押すだけで、従来の現在・未来の番組表に加えて、新たに過去にさかのぼった番組表(録画一覧)を表示できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方