iPhone 8、iPhone 8 Plusでは引き続き1200万画素のカメラが備わるが、サイズが拡大し、高速化された新しいセンサが用いられる。加えてカラーフィルターも新たなものを搭載した。
光学手ぶれ補正も向上したという。これによって最も恩恵が得られるのは暗い環境での撮影だ。暗所撮影にはさらに機能が追加されており、フラッシュのスローシンク機能も追加された。夜景をバックに撮影する際、フラッシュを光らせつつ、シャッタースピードを落として、被写体と夜景の双方を写し出そうというアイデアだ。
iPhoneのカメラはこれまで通り、シャッターボタンを押すだけで最適な写真が撮れることがコンセプトになっている。前述のスローシンクも、フラッシュをONにするだけで、状況に応じて適用されるし、iPhone 7の頃には用意されていたHDR撮影のモード切替もiPhone 8ではなくなり、こちらも状況に応じてHDRが自動的に適用されるようになった。
iPhone 8 Plusのデュアルカメラを駆使して実現してきたポートレートモードは、iPhone 8 Plusでまた一段進化した。
通常通りのポートレート撮影に加え、スタジオ、輪郭強調、ステージ照明、ステージ照明のモノクロと、5つのライティングが用意された。カメラを構える際に切り替えられるがポートレート撮影後にも対応でき、編集作業も楽しくなる。
とくにスタジオ照明や輪郭強調は、人の顔をよりくっきりと描けるため、印象的な人物撮影にはぴったりだった。またステージ照明も、ドラマティックな仕上がりが楽しめる。
iPhone Xでは、アウトカメラに加えて、インカメラでも、ポートレート撮影とポートレートライティングをサポートする。将来のiPhoneでの標準機能となり得るポートレートライティングをいち早く手に入れるなら、iPhone 8 Plusを選ぶといいだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)