東芝は6月16日、無線LAN通信機能を搭載したSDメモリカード「FlashAir」の新商品として、「SD-UWAシリーズ(W-04)」を6月17日から発売すると発表した。
同シリーズは、メモリカードとしての基本性能および、無線通信性能を大幅に向上。新たに64Gバイトの大容量モデルをラインアップとして追加した。市場想定価格(税込)は、16Gバイトが5400円、32Gバイトが6800円、64Gバイトが1万800円。
また、UHS-Iインターフェースに対応し、4K動画撮影も可能なUHSスピードクラス3、SDスピードクラス10を実現。最大読み出し速度90Mバイト/秒、最大書き込み速度70Mバイト/秒と高速なデータ転送を可能としている。
無線通信性能についても、現行の「SD-WEシリーズ(W-03)」の約2.9倍の転送速度を実現。
FlashAirは、無線LAN通信機能を搭載したSDメモリカードで、デジタルカメラで撮影した写真やカードに保存された画像データを、その場でスマートフォン・タブレットやPCと共有できるのが特徴。
今回発売するSD-UWAシリーズ(W-04)では、「Eyefi連動機能」に対応したことで、これまでデジタルカメラの自動電源停止機能によってデータ転送が中断されていた現象が防げるようになっている。
東芝が無線LAN内蔵カード「FlashAir」でEyefiと技術ライセンスを締結した理由CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力