東京地下鉄とログバーは、3月13日と3月18日に共同で音声翻訳デバイス「ili(イリー)」を活用した旅客案内の実証実験を行うと発表した。
iliは、端末の中央にあるボタンを押しながらマイクに向かって話し、話し終わってからボタンを離すと、音声に翻訳されるデバイス。ネットに接続する必要がなく、端末だけで翻訳できるのが特徴だ。
3月13日は銀座駅の旅客案内所、3月18日は明治神宮前(原宿)駅の改札口にて実証実験を行う。時間は10時~12時。実証実験の実施状況を踏まえ、実験日や時間帯、場所等の追加も検討するとしている。
訪日外国人にiliを使ってもらい、英語または中国語から日本語に翻訳する。また駅係員もiliを使用して日本語から英語または中国語に翻訳する。今回の実証実験を踏まえ、今後更なるパイロット施策を検討していくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力