LINEは3月2日、クラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」を発表した。韓国NAVERとの共同開発プロジェクトとして研究開発を進めているという。
Clovaを搭載した製品として、アプリ「Clova App」と、初の同社デバイスとなるスマートスピーカ「WAVE(ウェーブ)」を、初夏に日本と韓国で発売する予定。話かけると音声で会話をしたり、ニュースや天気、コマースなどのサービスを利用できるほか、音声で家の電気のオンオフなどができるホームコントールなども可能にする予定。アジア地域を始め、LINEが事業を展開する各国に順次提供していくという。2017年冬には、スマートディスプレイ「FACE(フェース)」も提供する予定。
LINEでは、Clovaの発表に併せて、ソニーモバイルコミュニケーションズやタカラトミー、バーチャルホームロボット「Gatebox」を展開するウィンクルなどの企業との提供を発表した。また、ウィンクルは連結子会社化することも明らかにした。
同社によれば、Clovaの中核は「Clova Interface」と「Clova Brain」の2つで構成されているという。人間の五感にあたるものがClova Interfaceであり、その中の耳と口にあたるものが、音声合成をするClova Voice、また画像認識や顔認識などをするのがClova Visionだという。今後はその他の五感にも対応する予定。
Clovaにとって頭脳となるシステムであるClova Brainは、NLU(Natural Language Understanding/自然言語理解)や、Dialog Managerなどで構成される「Clova Conversation」を中心に、より自然な言語翻訳処理ができるNMT(Neural Machine Translation)、ドキュメントやコンテンツなどを推薦するRecommendation Engineなどで構成されるという。
さらに、Clovaとデバイスやアプリをつなぐための「Clova Interface Connect」、Clovaとコンテンツやサービスをつなぎ、Clova Brainの機能を拡張していくための「Clova Extension kit」によって、プラットフォームを構成しているとのこと。
音声認識などのInterfaceと、コンテンツやサービスをCloud上で単に結びつけるのではなく、Clova Brain自体で、そこにつながるコンテンツやサービスを最適化していくことを重要視するという。これにより、デバイスやインターフェース、コンテンツ、サービスまで最適化された一貫したユーザー体験を提供できるようになるとしている。
同社では、Clova Interface Connectとつながるデバイスやアプリについて、まずは自社開発のものから開始し、次にパートナーとの共同開発、さらにサードパーティへと開放していく予定。また、Clova Extension kitとつながるコンテンツやサービスについても、まず、「Built in Contents/Service」として、LINEやNAVERが提供する自社サービスから開始するという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス