Googleは米国時間12月19日、暗号化ソフトウェアライブラリに既知の脆弱性が存在しないかチェックするセキュリティテスト群「Project Wycheproof」を公開した。
暗号化においては小さな誤りが重大な結果を引き起こすおそれがある、とGoogleは述べている。同プロジェクトは、オープンソースの暗号化ライブラリで「あまりに頻繁に繰り返される」誤りを防ぐことを目的としている。暗号化ライブラリのソフトウェアは、データがデバイスに保存されたり、インターネットを介して移動する際、データを暗号化およびセキュア化するものだ。
Googleはこれを達成可能な目標と考えている。そのため同プロジェクトの名称は、登録された山としては世界で最も高度が低い、オーストラリアのウィチプルーフ(Wycheproof)山にちなんで名付けられた。「低い山ほど登るのは簡単だ」と、Googleはセキュリティブログへの投稿で述べている。
同プロジェクトでは現在、80のテストケースを実行して40余りのセキュリティバグを発見している。Googleはまた、外部からの協力を歓迎すると述べている。ただし、テストをパスしたからといってライブラリが完全にセキュアだというわけではなく、Project Wycheproofが検知できる攻撃に対して脆弱ではないというだけだ。
それでもProject Wycheproofを利用すれば、開発者やユーザーは多くの既知の脆弱性を発見するために数百件もの学術論文を調べる代わりに、ライブラリを素早くチェックして時間を節約できるとGoogleは述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力