Facebookは、人工知能(AI)を活用して虚偽ニュースやその他の不適切なコンテンツを検知する取り組みを進めている。
Reutersによると、FacebookのAI研究担当ディレクターYann LeCun氏が報道陣に、Facebookは不適切な内容の検知にますますAIを活用するようになっており、それは「ヌードや暴力など、Facebookのポリシーに沿っていないものを検知するアルゴリズム」だと語ったという。
Reutersは6月、Facebookが不適切な動画コンテンツの検知を自動化していることを報じていたが、この自動化システムは現在、ライブ動画配信サービス「Facebook Live」でもテストされているという。Facebookは、不快なコンテンツに関する毎週「数千万件にのぼる報告」を調査するプロセスも自動化している。
LeCun氏は、対処しなければならない課題が2つあるとして、Reutersに次のように語っている。「ひとつは、コンピュータビジョンのアルゴリズムの高速化が必要なことで、この点は努力によって実現できると考えている。そしてもうひとつ、人間が、すなわち当社のポリシーを理解している専門家が、そのコンテンツを自分の目で見て削除できるように、優先順位を適切なやりかたで決める必要がある点だ」
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか
デジタルビジネスを推進する原動力を再考!
~インフラ再設計と人材確保への道筋~
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」