10月25日早朝、いよいよアップルの電子決済サービス「Apple Pay」がスタートした。日本国内で発売されるNFCに対応したiPhone7/7 PlusまたはApple Watch Series 2では、待望の「Suica」対応に加え、iD/QUICPayを使った決済も利用できる。
なお、iPhoneでApple Payを利用するには、同日午前2時から配信がスタートした「iOS 10.1」にアップデートが必要だ。アップデートすると、Walletアプリケーションからカードを登録できるようになる。
おサイフケータイなど、これまで日本で販売されてきたNFCに対応した端末は、「モバイル非接触IC通信マーク」が端末の中央に記されていることが多かった。そのため、端末全体をリーダにタッチすることに慣れている人もいるだろう。
それに対し、iPhone7/7 Plusでは先端部分にNFCのアンテナが搭載されている。Suicaで改札を通るときや電子マネーで決済する場合は、iPhoneの先端をかざす必要がある。これまでおサイフケータイを使ってきた人は、リーダにかざす位置が異なることに注意したい。
また、気になるのが使用中のiPhoneケースをしたまま利用できるのかどうかだ。たとえば、バッテリを内蔵した純正ケース「Smart Battery Case」のように、厚みのあるケースを使用していると心配になるが、アップルがリリースする純正ケースはすべて対応するほか、Apple Storeで販売されるケースも同様に利用できると見ていいという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
業務プロセスを進化させるストレージの進化
データが導く新たな経営の在り方を展望
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に