成功すると、本体のメモリ内にある「pomera_sync」にデータが表示される。Wi-Fiにつなげていると自動でSyncできるといったことはなく、毎回「ポメラSync」から手動で同期させる必要がある。 試した限りではSyncに必要な時間はさまざまで、1分半近く必要なときもあれば、十数秒程度で完了することもあった。また、ポメラで作成したデータをiOSやMacで変更した場合、iOSとMac間ではシンクロできているのだが、ポメラではSyncしても反映されず、Syncするまでに数十分かかることもあった。 なお、今回使用したのはサンプル版であり、一般販売されるものとは異なる可能性がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)