Appleの決済システム「Apple Pay」がウェブでも使用可能になる。
Appleは米国時間6月13日、サンフランシスコで開催中の年次開発者会議Worldwide Developers Conference(WWDC)で、ユーザーがウェブサイトから直接商品を購入できるようにApple Payアイコンを追加するため、複数の企業と提携することを明らかにした。ウェブサイト上で支払いボタンをクリックすれば、「iPhone」や「iPad」「Apple Watch」の指紋認証センサ「Touch ID」を使って購入時のユーザー認証が可能になる。
これは、Apple Payを使ったまったく新しい方法だ。Apple Payは支払処理のためにクレジットカード情報に紐付けられている。
Appleはこれまでに、Apple Payを使った決済方法を2種類提供しているが、いずれもTouch IDに依存している。1つは、クレジットカード情報をロードしたスマートフォンを支払い端末にかざすタイプ。ただし、この方法はスマートフォンと支払い端末の両方が同じ近距離無線通信技術を使用している必要があり、本格的な普及には至っていない。もう1つは、iPhoneアプリ内でApple Payを使用する方法で、こちらはクレジットカード情報や配送先情報などを入力せずに商品が購入できるようになっている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方