電話を盗まれた場合、リモートでデータを消去できるだけでなく、機器を完全に文鎮化できるようになるかもしれない。
スマートフォンを「文鎮化(brick)」する新しいコマンドが米国時間6月3日、Android Open Source Project (AOSP)に統合された。Androidフォンのメーカーは、将来のリリースで文鎮化機能を有効化できるようになると考えられる。
AOSPの記述は次のように変更された。「『--brick』でリカバリが始まると、『/etc/recovery.brick』に記載されているすべてのパーティションを安全に消去して、機器を文鎮化しようとする」。紛失した機器の文鎮化をサポートするよう設計されていると記載されている。
この機能について最初に報じたAndroid Policeは、リカバリやブートを含むすべてのパーティションとブートローダも消去し、少なくとも機器が所有者の手元にないときにはリカバリが事実上不可能になるので、強力な消去オプションになると指摘している。
メーカーが、盗まれた機器を所有者が取り戻した場合に単純なリカバリツールをどのようにして有効にするのかは不明だ。外付けSDカードも含め、brick機能の対象にするパーティションを決めることになる。
ユーザーは現在、「Android Device Manager」で機器内の一部データを遠隔操作で消去できる。ファクトリーリセット(出荷時の設定に戻す)を実行して、メディアファイルや写真を端末から消去できるが、SDカードに保存されたものをすべて消去するとは限らない。
この新機能は、Androidの窃盗抑止の仕組みを一層強化するものだ。米国議会議員らがスマートフォンの強制的な「キルスイッチ」を求めるなか、Googleは「Device Protection」を導入している。
Device Protectionは、「Android 5.1」で追加された。Device Protectionを有効化していれば、ファクトリーリセット後も機器が設定されないようになり、リセット前の画面ロック情報や機器に関連づけられたGoogle認証資格情報を知らなければ、機器を使えない状態にする。
Googleが、リモートで文鎮化できる機能を一般ユーザー向けとするかどうかは不明だが、BYOD(Bring Your Own Device:個人所有デバイスの業務利用)やモバイルデバイス管理(MDM)プラットフォームに登録された法人用機器に役立つかもしれない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス