「CopyCopy」は、クラウド経由でテキストや画像のやりとりができるクリップボード共有アプリだ。Android以外にiOSやMacなどのクライアントソフトが用意されているほか、ブラウザからのアクセスにも対応しており、複数のデバイス間でテキストやファイルをやりとりするのに重宝する。
仕組みとしては、各デバイスからクラウドにアップロードすると、その一覧がアプリ上に表示されるので、それらをタップしてプレビューを表示したのち、必要に応じてコピーやダウンロードをするという流れになる。テキストであれば画面上に全文が表示されるので任意の範囲をコピーできるし、ウェブページのリンクであればクリックすることでブラウザが立ち上がる。画像であればローカルに保存したりブラウザで拡大表示でき、PDFやExcelファイルであれば一旦ダウンロードするといった具合に、ファイルタイプ別に挙動は異なる。
クラウドへのアップロードには、複数の方法が用意されている。テキストについては本アプリを起動した状態でクリップボードにコピーすることで、アップロードするか否かを尋ねる通知が表示されるので、それをタップすることで転送できる。ファイルをアップロードする場合はアプリの共有メニューから「CopyCopy」を選択すればよい。また写真のアップロードについては、本アプリの右下にあるアイコンをタップして「Phone History」画面を表示し、そこから直接アップロードする方法も用意されている。
一般的なクリップボード共有アプリでは、コピーしたすべての項目が共有されることが多いが、本アプリは選択した項目だけがアップロードされ共有の対象となる。手動で操作するため一手間余計にかかることになるが、クリップボード内のあらゆるデータがコピーされる仕組みでは、時にはセキュリティ的に望ましくないデータまでコピーされてしまうことがあり得る。本アプリではその心配はなく、必要なデータだけを共有することができる。
またクリップボード内のテキストだけでなくファイルも共有できるので、複数のアプリやサービスを使い分けずに済むという利点もある。スマホ間でデータを共有する目的のほか、PCからスマホにURLを送ったり、スマホで書いたメモをPCに送るなどの使い方も可能で、他のデバイスからアップロードが行われた際にその内容を通知する機能も備えるなど、使い勝手にも配慮されている。インターフェイスが英語ということでやや慣れが必要になるが、複数デバイスを使い分けているユーザーにとっては利用価値の高いアプリだ。
>>「CopyCopy」のダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス