「空間そのものがディスプレイになる」--“光るドローン”つなぎロゴや文字を描く「Sky Magic」

 ラジコンヘリのように操縦し、制御がきかなくなると落下して人に危害を加えることもあるーーそんな「ドローン」のイメージを覆す壮大なプロジェクトが始動した。インターネット広告会社であるマイクロアドは4月20日、複数の光るドローンをつなぎ飛行させることで、空間そのものを表現の場に変えるサービス「Sky Magic」を発表した。

 空間そのものを表現の場に変えるとはどういうことか。実際に、こちらの動画をみてもらうと分かりやすいだろう。


 Sky Magicは、マイクロアドが打ち出した20年先を見据えた新プロジェクト「MicroAd Magic!」の第1弾となるサービス。数百個のLEDライトをつけた複数のドローンを空に飛ばして、音楽ソフトと同期させることで、自動制御されたドローンが音楽に合わせて光ったりフォーメーション飛行したりするというものだ。

 この映像は、富士山の目の前で撮影されたという。三味線の音に合わせて、20台以上の丸型のドローンがさまざまな色で光りながら飛行し、“逆さ富士”を表現した。今回は30cmほどの小型ドローンを使っており、1台のドローンにつき660個のLEDライトが使用されている。接続できるドローンの数は、理論上は数万まで増やせるそうだ。

  • デモでは660個のLEDを使用。カーボンフレームによって落下しても壊れない

  • スタッフが夜なべして作ったという

  • 将来的には複数のドローンをつないだ「モニター」を空につくり、パブリックビューイングを実現したいという

 Sky Magicでは、ステージ演出などで使われている通信プロトコル「DMX512」を搭載することで、ドローンの動きとLEDの光りを管理制御している。発光する複数のドローンによってロゴやオリジナルの文字を描くこともできる。同社では、イベント会場や、花火大会、ファッションショー、コンサート、球場でのスポーツ試合などでの活用を見込んでいる。

 気になるのは、ドローンが制御不能になり、落下して壊れたりするリスクだ。この点については、強度のあるカーボンフレームを採用することで、何度落ちても壊れないことを確認したという。また仮に落下した場合も、海上などでなければ飛行する複数台のドローンで呼び戻して、フォーメーションに復帰させることが可能だという。


高城剛氏との出会いで実現した「未来の表現」

 このプロジェクトが動き出したのは2014年12月。PCからスマートフォンへと情報デバイスが進化していく中で、マイクロアド代表取締役の渡辺健太郎氏は、新たな表現の形を模索していた。そこで相談を持ちかけたのが、映像作家や広告プロデューサーの経験を持つ高城剛氏。面識はなかったがすぐに意気投合し、高城氏をクリエイティブディレクターに迎えて、約1年4カ月かけて次世代の表現を作り上げたという。

マイクロアド代表取締役の渡辺健太郎氏(左)とクリエイティブディレクターの高城剛氏(右)
マイクロアド代表取締役の渡辺健太郎氏(左)とクリエイティブディレクターの高城剛氏(右)

 「PCやインターネットの革命は、バーチャル空間で新しい世界を感じること。これから起こるのはその逆で、インターネットがリアルワールドに飛び出していく」(渡辺氏)。将来的には複数のドローンをつないだモニターを空につくり、サッカーの試合などのパブリックビューイングを実現するといった構想もあるという。空間そのものがメディアになり広告になるという考えだ。

 クリエイティブディレクターの高城剛氏は、「3年前に『もうじきカメラが空を飛ぶようになる』と言っても、聞く耳を持つ人はほとんどいなかったが、これからは『情報ディスプレイがフレームから飛び出して空を飛ぶ』ようになる」と強調した。また、今回のプロジェクトはすでに数百人の多国籍なスタッフが協力しているが、引き続きメンバーを募集していると参加を呼びかけた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]