BearTailは4月4日、クラウド経費精算サービス「Dr.経費精算」コーポレートプランのオプションとして、交通系ICカード読込機能を搭載した専用タブレットのレンタルサービスを開始すると発表した。
Dr.経費精算のコーポレートプランは、企業内で紙やExcelで管理している経費管理をクラウド化し、ペーパーレスで申請承認ワークフローを実現するもの。スマートフォンまたはウェブブラウザから領収書を撮影して送信するだけで、自動的に経費データ化し、同時に仕訳も行われる。
クレジットカードやモバイルSuica、SMART ICOCAなどと連携しており、利用明細を自動的に取り込み、経費に該当する項目を選択して経費申請や登録ができる。
新たに開始するレンタルサービスは、Dr.経費精算コーポレートプランのオプション機能として提供され、月額1万円/台で専用タブレット「Google Nexus 10」を貸出す。ユーザーは、タブレットに交通系ICカード(Suica、PASMOなど)をかざすことで、Dr.経費精算へのデータの取り込みが自動的にできるようになる。
また、一度読み込ませたことがある交通系ICカードは、次回以降乗車履歴データが自動的に転送されるようになる。取り込まれたデータは、ビジネスで利用したもののみを選択して、経費として登録できるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力