フリマアプリ「フリル(FRIL)」を運営するFablicは3月7日、同サービスのウェブ版に“出品機能”を追加した。出品する場合には、あらかじめアプリでのユーザー認証が必要。ログイン後、画面右上のベルのアイコンから同機能を利用できる。
一方、フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリは同日、同サービスのウェブ版に“購入機能”を追加。これまでも出品された商品の閲覧などはできたが、購入するにはスマートフォンアプリを経由する必要があった。なお、フリルは同様の購入機能を2015年12月に実装している。
Fablicでは、PCからフリルを利用したいというハンドメイド作家などの要望に応え、ウェブ版の機能を拡充している。同社担当者によれば、「数ある同様のフリマアプリからダウンロードされるものは限られている」ため、ユーザーとフリルの接点を作るためにウェブ版に注力しているという。フリルのアプリのダウンロード数は約450万件。今後、ウェブ版とアプリの相乗効果で2016年内にダウンロード数1000万件を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力