DMM.comとプライスウォーターハウスクーパース、Sansanの3社は2月23日、スマートロボットを活用した企業内コミュニケーションの改革を支援するための協業を開始すると発表した。3月1日よりサービスの予約受付を開始する。
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」と、高機能AIを搭載したスマートロボットを機能連携させる。スマートロボットがユーザーインターフェースとなり、音声会話やメールなどで情報の受け渡しをするとともに、職場のコミュニケーションを活性化させる役割も担う。
また、顔認識機能により、担当顧客に関連する情報や訪問時に役立つ知見など、利用者の趣向に合わせた情報をロボット側から発信することも可能。利用者とロボットの接触回数が増えれば増えるほど、データの蓄積が進み、Sansanが持つ顧客データベース管理と情報共有機能をより効果的に活用できる環境が整うという。
プライスウォーターハウスクーパースでは、こうしたスマートロボットを活用した次世代情報基盤の構築に関し、企画検討から導入・運用までトータルに支援するコンサルティングを提供。スマートロボットについては、DMM.comのロボティクス部門「DMM.make ROBOTS」が企業のオフィス環境に合わせてカスタマイズして提供する。
ソリューションの基盤にはマイクロソフトのパブリッククラウドプラットフォームであるMicrosoft Azure、 統合型CRMアプリケーション サービスのMicrosoft Dynamics CRM Online、統合型情報共有クラウドサービスのOffice 365を活用し、日々の企業活動における情報利活用、業務効率化を促進する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方