IBMは米国時間2月22日、VMwareと戦略的提携を結び、ハイブリッドデータセンターにおけるIBMのクラウド製品の統合を容易にすると発表した。またIBMは同日、Appleによってオープンソース化されたプログラミング言語「Swift」を、同社クラウドで利用可能にしたことも発表した。
これらの発表は、同社がラスベガスで21日から開催中の「InterConnect 2016」で行われた。IBMは、同社のPaaSである「IBM Bluemix」および、「Watson」を用いたクラウドサービスのエコシステムを拡張していこうとしている。またIBMは、同社の他のソフトウェア(例えば「IBM WebSphere」)のクラウド配備を進めるとともに、ハイブリッドインフラとの接続を容易にしようともしている。
今回発表された主な内容を以下に挙げる。
今回の提携により、VMwareのSDDCアーキテクチャがIBMのクラウド上で利用可能になる。VMwareの製品は世界各地に広がるIBMの45のデータセンターで統合される。例を挙げると、VMwareの「vRealize Automation」や「vCenter」管理ツールではIBMのクラウドをローカルのデータセンターの一部として取り扱えるようになる。両社は共通の顧客に向けて協力して販売活動を行うことになる。
両社の提携は、DellとEMCの合併を考えると興味深い。DellとEMCは合併により、現在のIBMのような大規模企業となる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス