ソニーは2月16日、1/2.6型で有効画素数2250万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS IMX318」を商品化したと発表した。画質・機能の向上とともに一層の小型化が可能になる。量産出荷時期は5月を予定している。
IMX318は、1.0マイクロメートルの微細画素センサで、小型サイズと高画質を両立していることが特長。光の利用効率を高める製造技術と、画質劣化の原因となるノイズを低減する回路設計技術を駆使している。
従来、アプリケーションプロセッサとの組み合わせで実現していた、像面位相差AFとコントラストAFとの組み合わせによるハイブリッドAFを、業界で初めて1積層型CMOSイメージセンサ内部の信号処理回路に内蔵することに成功。最速0.03秒の高速AFを実現する。
動画向け3軸電子手ブレ補正機能も内蔵し、手ブレの少ない4K動画の撮影も可能。スマートフォンやブレが生じやすい空中撮影用のドローンなどに向けて展開していく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力