アップルだけじゃない伸び悩むスマホ業界--新興メーカー躍進に見る今後の売れる条件 - (page 2)

XiaomiとOPPOの差を分けたもの

 2011年に最初のスマートフォンを出したXiaomiは、毎年のように「高性能CPU」「低価格」を武器にした製品を投入し、あっという間にシェアを伸ばしていった。しかしウェブで見ると美しく見える同社の製品も、実際は樹脂製で高級感には欠けている。実機を手にした人からは価格相応の仕上がりと評価する声も聞かれる。

 そのXiaomiの初代モデルの発表から約5年が経ち、今ではミドルレンジクラスのスマートフォンでも十分使い物になる時代となった。XiaomiがいくらCPUの速さをアピールしたところで、それに興味を向ける一般消費者の数は減っているのが実情だろう。

 これに対してOPPOのスマートフォンは、いい音で音楽が再生でき、高性能なカメラで美しく撮影でき、しかも本体は高級感あふれる仕上がりとなっている。XiaomiがCPUの高さや低価格を追い求めている間に、OPPOは多少価格が高くとも持つことがステイタスになる、そんな製品展開を着々と進めて行ったのである。

OPPOのN3。回転式カメラと巨大なディスプレイはセルフィーブームを先取りした
OPPOのN3。回転式カメラと巨大なディスプレイはセルフィーブームを先取りした

 もちろんOPPOも低価格モデルを出している。しかし同社のウェブページを見ると、値段を大きくアピールする広告やキャンペーンは見られない。ハイエンドモデルで機能と美しさをアピールしつつ、手軽に買える低価格品もそろえ、どれにしようかと消費者をワクワクさせるようなラインアップを並べているのだ。

 「カメラがいい」「質感もいい」「世界最薄モデルもある」そんな評判がネットに流れれば、消費者の多くは実際に製品に触れてみたくなるものだろう。音楽プレーヤー時代を含めれば、実はOPPOは老舗のメーカー。古くから実店舗で製品販売を行っていた。

 今ではOPPOのコーポレートカラーである緑色をまとった専門店を中国全土に広げており、家電量販店の中にもOPPO専門コーナーを設けている。消費者に実体験を提供できるオフライン販売の場は、製品の差別化が難しいこれからの時代には、より重要性を増す。最近の新興メーカーはオンライン販売に特化したところが多かったが、Xiaomiが実店舗販売を強化するなどオフライン販売の動きも各社の間で広がっている。

中国のOPPOの店舗。公式マスコットキャラクターは子供に人気
中国のOPPOの店舗。公式マスコットキャラクターは子供に人気

 オフライン販売は新興国では重要な販売チャネルだ。OPPOが新興国、特に東南アジアで人気を高めたのも店舗展開を積極的に広げたからである。中国ならば全国が高速道路でつながり、ネット決済も簡単に行える。街中の店舗で店員の煩わしいセールストークを聞いてスマートフォンを買うよりも、ネットでワンクリックで注文したほうが簡単で手軽なのだ。

 だが新興国ではネットショッピングもまだ普及していないし安全性にも不安がある。ましてや聞いたこともないメーカーの製品を、スペックだけうのみにしてオンラインで注文するのはギャンブルに近い。ニュースで噂になった製品なら、実際に製品に触れてみて納得してから購入したいと考えるのが、それらの国では常識だろう。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]