パナソニックは1月19日、コンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-TX1」と「LUMIX DMC-TZ85」を発表した。
LUMIX DMC-TX1は、1.0型の大型センサを搭載した光学10倍ズームのコンパクトデジタルカメラだ。市場想定価格は8万8000円前後で、3月10日に発売する。
大型の20.1M 高感度MOSセンサ、広角25mmからの光学10倍ズームF2.8-5.9のライカDCレンズを搭載したほか、4K30p動画撮影にも対応している。
ライカDCレンズは、非球面レンズや独自の調心技術、全群駆動の新レンズ構成を採用。明るさと同時に画像周辺部までの高い解像感を実現したという。
秒間30コマで長時間連写できる「4K PHOTO」の機能もさらに充実させ、撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる新機能「フォーカスセレクト」を搭載した。
LUMIX DMC-TZ85は、世界初の4K搭載、光学30倍ズームに対応した高倍率コンパクトデジタルカメラだ。市場想定価格は5万5000円前後で、2月10日に発売する。
サイズは幅約112.0mm×高さ64.0mm×奥行き38.0mm(突起部を除く)で重さ約282gとコンパクトながらも4K30p動画撮影機能を搭載。LUMIX DMC-TX1と同様に、フォーカスセレクトを新たに搭載した。
昨今のデジタルカメラ市場はスマートフォンの普及に伴いコンパクトタイプが縮小する中、高倍率ズームや強靭ボディタイプは堅調に推移しており、中高年を中心とした旅行携帯用として根強いニーズがあるという。
また同日、1.0型MOSセンサ搭載したSIMフリーカメラ「CM10」と交換レンズも発表した。
交換レンズは、デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した「H-RS100400」。マイクロフォーサーズシステムで初めて400mm(35mm判換算800mm)までの超望遠を実現したズームレンズだ。希望小売価格は23万円で、3月10日に発売する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡