LINE、2016年も「プラットフォーム化」と「アジア展開」--出澤社長インタビュー

 国内最大のコミュニケーションアプリを展開するLINE。2015年には音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC」や、求人情報サービス「LINEバイト」、ライブ配信サービス「LINE LIVE」など、幅広い領域で“スマホ時代”の新サービスを次々と立ち上げたが、その手応えはどうか。

 2015年4月に、前社長である森川亮氏からバトンを受け継いだ、LINE代表取締役社長 CEOの出澤剛氏に、各サービスの利用状況や海外展開、今後の展望などを聞いた。

LINE代表取締役社長 CEOの出澤剛氏
LINE代表取締役社長 CEOの出澤剛氏

--LINEにとって、2015年はどのような年でしたか。長年にわたり代表を務めてきた森川氏から、出澤氏へと社長交代をした年でもありました。

 新体制にはなりましたが、そこまで大きくは変わりません。ただ、会社のフェーズでいうと、やはり非常に事業領域が広くなってきましたし、サービスもペイメントなど大がかりなものになっています。また、世界的にスマートフォンが普及し、ある程度成熟した市場の中で、我々の規模感という意味でも、世の中の環境という意味でも、非常に難易度が上がっていると感じていますし、それが我々のいまのステージだと思います。

 事業でいうと、2015年はプラットフォーム化の推進と、アジアにフォーカスした海外展開を進めた1年でした。まず、プラットフォームについては、「LINE Pay」が本格的に始まり、「LINE MUSIC」や「LINEバイト」、直近では「LINE LIVE」など、さまざまな領域でサービスを展開できたと思います。LINEのアカウントやメッセージ機能を中心にサービスを設計するように徐々に整理がされてきて、非常にいい結果を出すことができ、手応えを感じています。

「LINE MUSIC」
「LINE MUSIC」

 海外展開については、特にインドネシアがトップシェアを狙えるところまできています。インドネシアは昔からBlackBerry大国なので「BlackBerry Messenger」が強く、「Facebook」や「WeChat」などの強力なプレーヤーもしのぎを削っている国です。その中でLINEはアクティブユーザー数が非常に伸びており、あとはBlackBerry Messengerを残すのみという状況となりました。また、中東や東南アジアでもいい伸びを示している国がいくつもあるので、トップシェアの国をどんどん増やしていきたいと思っています。

 我々の戦略として、まずはコミュニケーションツールそのものの市場でトップになり、そこに対してプラットフォーム化を進めるという二段階で海外展開を進めています。やはりメッセンジャーというのは2位以下はほとんど意味がありません。友だちのいるところに全部集まる構造になっているので、1位を取ることが非常に重要です。それができた日本や台湾、タイなどでは、さまざまなサービスを載せていき、さらにユーザーとの接点を増やしています。

--欧米市場についてはいかがでしょう。

 2015年はアジアにフォーカスしてマーケティングをしていたので、欧米については基本的にオーガニックに機能的な訴求などをしてきました。また、LINE以外のいろいろな切り口がありうるだろうということで、12月に米国向けにスマホ掲示板のサービスを開始しました。

 また、セルフィー(自撮り)アプリの「B612」も累計ダウンロードが1億を超えて、MAU(月間アクティブユーザー数)は5000万人を超えるのですが、日本以外のユーザーが非常に多い。セルフィー文化のアジアだけでなく、南米や欧州のいくつかの国でも局地的に伸びています。皆さんセルフィーで撮った写真を、Facebookなどのソーシャルメディアに投稿するなどしています。当面はLINEとの連携などは強めず、アプリとして何が一番正しいのかを単独の視点で考えながら提供していきます。

セルフィーカメラアプリ「B612」
セルフィーカメラアプリ「B612」

--2015年に展開した各サービスの中で、特に成長したものは。逆にうまくいかなかったサービスはありますか。

 LINE MUSICは非常に好評で、(サービスを開始した)初月で860万ダウンロードを超えました。また売上・ダウンロードともに世界プレーヤーのトップ10に入ることができました。そういう意味では、多くのユーザーに使っていただけたと思いますが、やはりまだまだ音楽は無料で聴くという習慣がありますし、音楽サービスの超えなければいけない壁があると思います。ですので、手応えは感じつつも、いろいろなことを含めて時間はかかるだろうなと思います。

 LINE Payもそうですね。人にとってお財布というのは一番大事なものですので、そこが動いてくるまでは、長期的に展開するものだと思っています。ただ、日本やタイ、台湾などでの流通総額はどんどん伸びているので、2016年も新たなサービスをいろいろとリリースしていくと思います。

飲食店予約サービス「LINE グルメ予約」 飲食店予約サービス「LINE グルメ予約」
※クリックすると拡大画像が見られます

 LINEバイトやグルメ予約は、LINEと相性がよくすごく伸びています。LINEバイトでは、求職者と面接する企業がスピーディにコンタクトできる機能を提供していて、特に若い世代に使っていただいています。グルメ予約は店舗数が4万5000を超えていて、オンライン予約サービスでは我々が一番店舗が多いですね。ただ、飲食店の皆さんも忙しい中で、わざわざ予約を確認していられないというところもあって、現在は半分人力で予約をとっていますが、ここも段々と機械化しているところです。

 一方で、フードデリバリーの「LINE WOW」と子供向けの「LINEキッズ」はサービスを終了しました。少し早かったかもしれません。「LINE TAXI」についても、東京ではタクシーを止めようと思えばすぐに止められるので、「Uber」が流行っている米国などとは構造が違いますね。ただ、LINEから呼べることは1つの価値としてあると思いますので、引き続きLINEの1機能として提供していきます。

--ライブ配信サービス「LINE LIVE」では、将来的にYouTuber(ユーチューバー)のようなユーザーも生み出していきたいのでしょうか。

 そうですね。今のところはタレントや著名人しか配信できませんが、少しずつ裾野を広げて春くらいにはある程度、ユーザーにも開放したいと思っています。最近は、同じ時間に同じ番組を見る機会は減ってきていますが、LINEであればプッシュ通知を使ってリアルタイムに見ることができます。学校で「昨日あれ見た?」と話したり、一緒に見て盛り上がれたりするといいなと思います。

 タレントの皆さんにも、LINEのアカウントを使ってファンとのコミュニケーションを楽しんでいただきたいです。いまは「さしめし」などの動画が注目されていますが、Instagramやブログをアップロードするように、より気軽に短い尺の動画を都度アップロードしてもらいたいですね。動画に対してコメントもできるので、リレーションシップはLINEならではの強みですね。


 近い将来には、たとえば歌手向けにミュージックとライブだけでなく、投げ銭のような仕組みやコマースも用意して、そこにペイメントも絡めることで、よりアーティストとユーザーをつなげていく。今まではTwitterやブログなどバラバラに発信していたと思うのですが、そこも含めてすべて我々がお手伝いする。そういったエコシステムを構築できるといいですね。

--収益については、現在もゲームや広告が主力事業なのでしょうか。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]