トレンドマイクロは12月10日、同社の公式ブログ「トレンドマイクロ セキュリティブログ」で、2016年のセキュリティ脅威予測を発表した。同社によると、2015年の脅威動向として、国内で最も大きなトピックは、日本年金機構などで発覚した標的型メールによる情報漏えいだったという。
日本年金機構を襲った犯罪者は、標的型メールを発端にセキュリティ対策を突破し、発覚するまでの間に情報を窃取し続けており、同社はこのような「気づけない攻撃」に注目して、広く注意喚起を実施している。
世界規模では、イタリア企業「Hacking Team」や既婚者用出会い系サイト「Ashley Madison」の個人情報漏えいは、1企業のもたらしたインシデントにも関わらず、窃取された情報がサイバー攻撃や脅迫に悪用されるなど、社会的に大きな影響を及ぼしている。
また、個人にとっても、不正広告、ランサムウェア、オンライン銀行詐欺ツール、マクロ型不正プログラムの再来など、多数の脅威にさらされた年であり、特に不正広告は、広告を表示するだけで感染してしまうという巧妙な手口を用いており、7月以降に増加を始め、現在もその勢いは継続しているという。
2015年までの脅威動向や市場動向、サイバー関連法の整備(日本国内では、個人情報保護法の改正やマイナンバー法)をふまえ、2016年以降、セキュリティの脅威がどのように進展していくのかについて、トレンドマイクロは以下のような予測をしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」