中間者攻撃(MiTM)などに悪用できるルート証明書がDellのコンピュータにプリインストールされていた問題を受け、Microsoftは米国時間11月30日、セキュリティ情報を公開し、証明書信頼リスト (CTL) を更新してこれらの証明書の信頼を除外したことを明らかにした。
Microsoftは11月26日にも、最近の「Windows」に標準搭載されているセキュリティソフトウェア「Windows Defender」で問題の証明書を自動的に削除するようにしている。
問題が発覚したのは11月下旬のことだった。サポートツールとともにDell製コンピュータにプリインストールされたルート証明書「eDellRoot」について、脆弱なマシンへの攻撃に悪用可能だとセキュリティ専門家が警告し、以来、Dellも対応に追われてきた。
Lenovoも2月に、アドウェア「Superfish」で類似のセキュリティ問題を引き起こしている。
MicrosoftはDellの証明書に関連した攻撃を確認していないと述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来