Androidではホーム画面にさまざまなショートカットを配置できる自由度の高さが特徴だ。アプリアイコンを長押しすることで作れるアプリのショートカットはおなじみだが、ほかに設定画面の各項目へのショートカット、ウェブサイトへのショートカットなども、利用頻度が比較的高いショートカットといえるだろう。
このほかにも、端末内のファイルを表示するためのショートカット、さらにはアプリ内で特定の画面を一発表示するショートカットなども、ホーム画面に設置することで操作を省力化でき、日々の作業をスムーズにしてくれる。今回はこうしたショートカットを作成するためのアプリを紹介しよう。いずれも日本語表示に対応しているので、初心者でも迷わず使えるはずだ。
ファイルのショートカットを作成できるアプリ。写真やドキュメントなどのショートカットをホーム画面に作成することで、いったんアプリを立ち上げてからファイルを開くといった二度手間をかけず、すばやく内容を表示できるようになる。
>>File Shortcutのダウンロードページ
アプリへのショートカットを作成できるアプリ。アクティビティ単位でアプリのショートカットを作成できるので、例えばメールアプリで一覧画面を経由せずにいきなり新規メール作成画面を表示するショートカットを作るといった操作が可能。
>>QuickShortcutMakerのダウンロードページ
設定項目へのショートカットを作成できるアプリ。単に設定画面を呼び出すだけではなく、例えば明るさであれば指定の%へと変更するなど、それぞれの項目が持つ値を直接変更するためのショートカットを作成できる。このほかウェブサイトのショートカットも作成可能。
>>追加のショートカットのダウンロードページ
設定項目へのショートカットを作成できるアプリ。「単語リスト」「ユーザ補助」「開発者向けオプション」など利用頻度が高くない項目に至るまでショートカットを作成できるほか、ドコモ端末やソニーXperiaシリーズ端末固有のショートカットも作成可能。
>>設定ショートカットのダウンロードページ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力