「Google Glass」で一気にスマートグラスが普及するかと期待していたが、思うような支持を得られず計画見直しに追い込まれたようだ。
そんな中、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」に登場した、Androidを搭載するAR対応Bluetoothヘッドホン「ORA-X」が新風を巻き起こすかもしれない。
ORA-Xは、本格的なBluetoothヘッドホンに、透過型スクリーンのARディスプレイを取り付けたウェアラブルデバイス。外出先で音楽や映画が楽しめる。仮想的に表示される画面は、15フィート(約4.6m)先に70インチのディスプレイがあるように見える。
Androidを採用しているため、Google Playなどからアプリをインストールして動かせる。メール受信などの通知は、ARディスプレイに前方の景色と重なって表示される。
500万画素のカメラで目前の風景をビデオ撮影し、スマートフォンを使わずにSNSなどに投稿することも可能だ。
操作には、ヘッドホン表面のタッチパネルと、音量調整ボタン、各種Android用ボタンが使える。音声コマンドにも対応している。
デュアルコアプロセッサとGPUを搭載。メモリ容量は、RAMが2Gバイト、フラッシュが8Gバイト。無線LAN(Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n)とBluetoothに対応。ジャイロ、電子コンパス、加速度計で9軸の位置検出が可能で、近接センサと環境光センサも備える。Android OSのバージョンは4.4.2。
ARディスプレイが不要なときは、跳ね上げて頭の上に固定できる。ディスプレイは180度回せるようになっているので、右目でも左目でも使える。
Indiegogoでの目標金額は15万ドル。記事執筆時点(日本時間10月25日14時)で約4万6000ドルの資金を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方