凛ちゃん好き記者が誕生日にあわせて振り返る「ラブライブ!スクフェス」 - (page 2)

記者の独断と偏見による一押しメンバー中心に振り返る

 スクフェスのテーマとなっているラブライブ!は、音ノ木坂学院を廃校の危機から救うために立ち上がった9人の生徒が、スクールアイドルグループのμ’sを結成して活躍する姿を描いたスクールアイドルプロジェクト。CDや雑誌連載、TVアニメをはじめとしてオールメディアで展開しているほか、作中のキャスト陣が同じグループ名の「μ’s」として自らステージに立ち、アニメーションミュージックビデオと同じパフォーマンスを行うライブも特徴となっている。

 2010年6月からプロジェクトを開始し、2013年にTVアニメ1期が放送されてから本格的に人気に火が付いた。2015年では、2月にさいたまスーパーアリーナのアリーナモードで「ラブライブ!μ’s Go→Go! LoveLive! 2015~Dream Sensation!~」と題した、2日間のワンマンライブを実施。6月には劇場版「ラブライブ!The School Idol Movie」を公開。50日間で観客動員数150万人以上、累計興行収入は22億円を突破するなど劇場アニメのヒット作となった。ほかにもベストアルバム第2弾となる「μ’s Best Album Best Live! Collection II」がオリコンウイークリーチャートで1位を獲得したほか、地上波音楽番組の出演など、名前を広く浸透させつつある。

  そのラブライブ!におけるコンセプトは“みんなで叶える物語”。プロジェクト初期から公募や投票などの読者参加企画を数多く行っている。スクフェスにおいてもユーザー投票によって、新しくカード化するメンバーとシチュエーションを決める企画も定期的に実施。お気に入りのメンバーに対してその思いを表現できる、なんらかの形でファンの声が反映されるのも特徴となっている。

 ちなみに筆者が最もお気に入りのメンバーといえば星空凛だ。音ノ木坂学院の1年生で、考えるよりも体が先に動くような体育会系の女の子。しゃべるときに「にゃ」「にゃー」とネコのような語尾になるのが特徴だ。

星空凛。メンバーの誕生日には、ログイン時にお祝いのパネルが表示される。そして11月1日は凛ちゃんの誕生日だ
星空凛。メンバーの誕生日には、ログイン時にお祝いのパネルが表示される。そして11月1日は凛ちゃんの誕生日だ

 凛ちゃんを中心に2015年のここまでのスクフェスで振り返るなら、特待生勧誘におけるURカード化が2回と、上位報酬のSRカードが用意されたゲーム内イベントが2回開催されている。

 スクフェスのなかで個人的に印象的だった出来事を挙げるなら、前述した「真夏のフルーツガール決定戦」で、凛ちゃんが2位になったこと。スクフェス感謝祭のキャストトークショーでも触れられていたが、楽曲のなかに高坂穂乃果と凛ちゃんが歌うデュエットソング「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~」があり、これは夏をテーマにした曲かつ、歌詞にも「フルーツ」のフレーズがあることから上位に食い込んだと推察している。一方であわよくば1位になるのでは……と期待していたところもあったので、それは少し残念だったものの、9人それぞれUR化する「あなたが決める♪リクエストUR決定戦」では、凛ちゃんの衣装が2014年6月に登場したウェディングドレスに決定。やはり凛ちゃんと言えばウェディングドレスというイメージもあるところで、新たな純白衣装の凛ちゃんを見るのは楽しみにしたいところだ。

 スクフェスの外に目を向けると、まず劇場版についてはあまり語れないものの「凛ちゃんと花陽が寄り添うシーンにぐっときた」、「劇中歌『Angelic Angel』のステージで、凛ちゃんがひとり映っているときに一瞬ウィンクするところがかわいい」、「劇中歌『Hello,星を数えて』で、おでこを出した髪型の凛ちゃんがかわいい」、「高層ビルの夜景をメンバーが眺めるシーンで語る凛ちゃんが素敵」といったところだろうか。もちろんこれらはほんの一端でさまざまな見どころがあったので、早く商品化が決まっているBlu-rayでじっくり見返したいところだ。

 ほかにも2014年末にはなるが、セガスタッフイメージガール決定戦で凛ちゃんが1位になり、それから2015年にかけてセガのアミューズメント施設のいたるところに凛ちゃんがいるという状態だったため、普段から遊びに行くことが多い筆者としてとても楽しい日々だったということも触れておきたい。

 さまざまな展開があったなかでも特に、ということであればやはり2月のワンマンライブにおける「Love wing bell」のステージが今でも印象的だ。凛ちゃんが中心となって展開されたTVアニメ2期第5話の挿入歌であり、ウェディングドレス風の衣装をまとってステージで曲を披露するシーンが再現された。

 実際どういったステージだったか、そして言葉にならないほどにとても感動したことについては、編集記者のアンテナ第21回でライブレポートとして触れているため、そちらを参照していただきたいのだが、後に9月に発売されたライブBlu-rayで改めて見返すと、登場時の大歓声からアニメ映像とシンクロしたステージなど当時の感動が思い出され今でも涙腺が緩んでしまう。

 今後のスクフェスの展開としては、スクフェスとのコラボユニットシングルが11月から3カ月連続でCDリリース。それらの楽曲も順次ゲーム中に登場する。またリアルイベント第2回となる「スクフェス全国大会&感謝祭2016」の開催も決定している。またラブライブ!としては、劇場版のBlu-rayが12月15日に発売予定で、μ’sの次のライブイベント開催も決定している。ラブライブ!サンシャイン!!も本格始動するなど、まだまだ見逃せない展開が予定されている。

(C)2013 プロジェクトラブライブ!(C)KLabGames(C)bushiroadAll Rights Reserved.

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]