Microsoft、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、Dell、Intelは先ごろ、新しい広告キャンペーンを米国で開始した。
狙いは極めてシンプルだ。Appleの有名な広告キャンペーン「Mac対PC」に対抗して、PCをクールなものにしようとしている。Appleの広告キャンペーンでは、PCのデザインは退屈で、一部のPC操作は扱いにくいものとして描かれた。このキャンペーンではPCを、いつも決まって痛々しいベージュ色のオタク系スーツを着て、メガネをかけた、太り気味の少し情けない人物のイメージと関連付けようとした。
PCメーカー各社は顧客を取り戻すため、視聴者を驚かせたいと考えている。実際、「PC Does What!?」(PCはそこまでやるのか!)と言わせたがっているのだ。今回の新しい広告で言いたいことは、ほぼそれに尽きる。
一連の広告では、人々がこのフレーズを繰り返すシナリオが使われている。救助活動でヘリが海上に飛び立つバージョンもあれば、トランポリンチームのトレーニング風景を描いたバージョンもある。あるいは、ホテルの客室に新聞を届けるバージョンや、プールサイドに座っている女性のバージョンもある。
それぞれの広告では、顧客にとって魅力的な、製品の驚くような側面を少なくとも1つ明らかにする。PCは今やはるかに薄くなったこと、ディスプレイを360度回転させてタブレット状にできること、バッテリが18時間持続することなどだ。
そこにはもちろん、「Appleはここまでやらない」という言外の意味が含まれている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス