シャープは10月13日、BDレコーダー「AQUOSブルーレイ」にトリプルチューナと3TバイトHDDを内蔵したモデルを含む8機種の新製品を発表した。テレビ番組の関連ウェブサイトのURLをQRコードに自動変換する「スマートフォンQRコード表示」機能を初搭載する。
発表されたのは、トリプルチューナ機「BD-T3800/T2800/T1800」、ダブルチューナ機「BD-W2800/W1800/W580」、シングルチューナ機「BD-S580」で、BD-W1800のみホワイトモデル「BD-W1800W」を用意する。
スマートフォンQRコード表示は、番組情報を表示する際に、視聴している番組などのウェブサイトのURLとあわせてQRコードも表示するという新機能。スマートフォンのQRコードリーダアプリを介して読み取れば、簡単に番組のウェブサイトが表示できる。
シャープでは、スマートフォン所有率の高さとテレビを見ながらスマートフォンを見ている“ながら見”に着目し、スマートフォンQRコード表示機能を開発。スマートフォン版の番組サイトには、出演者や番組情報だけでなく、店舗情報やクーポン、スポーツ番組であれば過去成績などが掲載されており、テレビ番組の「知りたい内容」によりアクセスしやすくしたとしている。
QRコードは、リモコンの専用ボタンを押すだけで表示ができ、放送視聴中はもちろん、再生、番組表、録画リスト上からでも表示することが可能だ。
現行モデルから採用された「ドラ丸」は連続ドラマを4週間分自動で録画できる独自機能だ。新モデルでは、2話目以降からでもリスト化できるほか、前回除外されていた再放送もリスト化できるなど、新機能を追加。対象になるのは、地上デジタル放送の連続ドラマと連続アニメになる。
加えて、同じタイトルの番組をまとめて表示できる新機能「まと丸」も採用。リモコンの緑ボタンを押すだけで番組ごとのフォルダを作成でき、消去やダビングなども一括操作ができる。
そのほか、録画番組の“引っ越し”が簡単にできる「SeeQVault」に対応。番組を見ながら番組予約や編集操作ができる「2画面見ながら操作」、外出先から録画番組をスマートフォンなどで視聴できる「外からリモート視聴」などに対応。最上位機種となるBD-T3800のみ、録画容量を簡単に拡張できる「SHDD(スロットインハードディスク)」に対応する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力