Kickstarter

ブロックで組み立てるロボット「Robo Wunderkind」--プログラミングも可能

 ロボットを組み立て、動かすのに必要なソフトウェアを作ることは、メカ制御からプログラミングまで総合的に学べるため、技術学習に適した課題だ。しかし、総合的であるがゆえ多岐にわたる知識が必要になり、子どもに与えようとすると教える側の負担が大きくなる。

 そんな悩みは、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中のロボット組み立てキット「Robo Wunderkind」で解決する。ブロックを組み合わせ、タブレットでビジュアルプログラミングすると、実際にロボットを動かせる。


子どものロボット学習に最適(出典:Kickstarter)

 Robo Wunderkindは、プロセッサやメモリ、無線LAN(Wi-Fi)通信ユニットなどを内蔵するシステムモジュールや、各種センサモジュール、モーターモジュールといった文字通りビルディングブロックで構成されるキット。これらモジュールをブロックのように組み合わせるだけで、配線することなくロボットが作れる。そのため、小さな子どもにも挑戦させやすい。


ブロックのように組み合わせるだけ(出典:Kickstarter)

 制御用のプログラムは、タブレットの画面で“ブロック”を組み合わせて作る。障害物を避けながら進む、誰かが部屋に入ってきたら音を鳴らす、光から逃げたり光を追いかけたりする、迷路から抜け出す、といった動きをするロボットの開発が可能だ。プログラミング言語Scratchに対応しているほか、より高度な動作をさせるAPIも用意されている。


タブレットでビジュアルプログラミング(出典:Kickstarter)

 ブロックの種類は多彩で、センサ系は近接、光、赤外線、加速度などを計測できるブロック、出力系はLED、電子ペーパー、レーザーなどに対応するブロックがある。Bluetoothブロックやカメラブロックもある。

 ブロック玩具メーカーのLEGOからライセンスは受けていないものの、LEGOブロックの取り付けも可能だそうだ。


LEGOブロックと組み合わせ可能(出典:Kickstarter)

 Kickstarterでの支援受付期間は日本時間10月30日まで。目標金額の7万ドルに対し、記事執筆時点(日本時間9月25日17時)で約2万ドルの資金を集めている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]