Mozillaが「Windows」「Mac」「Linux」および「Android」向けに「Firefox 41」を公開した。
Firefox 41には、「Firefox」アカウントをパーソナライズして、パスワードやブックマーク、履歴、開いたタブなどのウェブ閲覧データをデスクトップやモバイル端末の間で共有できる機能を提供するアップデートが含まれる。自分のアカウントに写真を追加することも可能になった。
「Firefox Hello Beta」(MozillaがTelefonicaと共同開発した通信システムで、Firefoxに組み込まれている)には、WindowsやMac、Linuxでビデオ通話中にインスタントメッセージを送受信できる機能が追加された。
ほかのアップグレードには、「Text Services Framework」の使用によるWindows(「Windows Vista」以降)でのIMEサポート強化が含まれる。また、SVG画像をファビコンとして使えるようになった。Mozillaによると、Firefox 41では、ボックスシャドウのレンダリングパフォーマンスも向上しているという。
Firefox 41のAndroid版は、検索パネルからさまざまなプロバイダーを使って検索を実行できる機能、タブレットでスワイプ操作によってタブを閉じられる機能、重複ブックマーク検出機能によるブックマーク管理の改善などの新機能を含んでいる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力