社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催、9月17日から幕張メッセにて開催されていた国内最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2015」が、20日に閉幕した。
総来場者数は26万8446人で、2014年の25万1832人を上回り歴代では2位。過去最高だった2013年の27万197人に迫る数字となった。日付別に見るとビジネスデイの9月17日が2万9058人、9月18日が2万9557人、一般公開日の9月19日が9万7601人、9月20日が11万2230人となっている。
細かいところでは、一般公開日のみのファミリーコーナーは2万4877人で、2014年の1万5196人、2013年の2万317人よりも上回っている。
出展した企業ならびに団体は過去最多の480(うち海外が246)。さまざまなゲームコンテンツだけではなく、バーチャルリアリティ(VR)関連やゲーム動画配信サービスの出展といったあたりにも注目が集まっていた。
東京ゲームショウ2016については、2016年9月15日から18日まで、幕張メッセにて開催予定としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来