フォトシンスは9月7日、後付け型スマートロック「Akerun(アケルン)」のハンズフリー解錠機能の追加とスマートウォッチ(Apple Watch、Android Wear)への対応を発表した。
Akerunは、ドアのつまみに取り付ける解錠・施錠ユニットと解錠・施錠を操作するスマートフォンアプリのパッケージサービス。オートロック機能による鍵の閉め忘れ防止や、開閉履歴の確認などに対応しているのが特徴だ。
今回、ハンズフリー解錠機能が搭載されたことで、スマートフォンを取り出すことなく、ドアの数メートル手前に近づいただけで自動的に解錠できるようになった。ハンズフリーで鍵が開くとスマートフォンにプッシュ通知される。また、Akerunのオートロック機能により、ハンズフリーで解錠したあとは自動的に施錠される。
GPSによる位置情報「ジオフェンス」(仮想的な地理的境界線)が搭載されており、ドアの施錠後、その地点の半径100m地点より遠くに移動するまでハンズフリー機能が起動できなくなり、意図しない解錠のリスクがなくなるという。
Android版アプリ向けには同日公開されるものの、iOS版向けは10月中の公開予定となっている。同社によると、今後は入退室状況を正確に把握し、機能を向上するためのバージョンアップを予定しているという。
また、スマートウォッチへの対応については、スマートフォンとBLE(Bluetooth Low Energy)接続したスマートウォッチが施錠されたドアに近づくことで、スマートウォッチに通知が届き、アプリ画面をタッチして解錠できるようになる。
複数のドアに設置したAkerunをひとつのスマートフォンで管理している場合は、部屋ごとにスマートウォッチと連携するか否かが選択可能だという。スマートウォッチについても、Android Wear向けが同日、Apple Watch向けが10月中の対応予定とのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力