パイオニアは8月31日、スマートフォンと自動車向けビーコン端末を活用したテレマティクスソリューション「クルマDEビーコン サービスプラットホーム」を開発したと発表した。ドライバーの乗車、運転中、降車などの状況を認識し、利用シーンに合わせてスマートフォンを活用できる。
クルマDEビーコン サービスプラットホームは、自動車向けビーコン端末を活用し、ドライバの乗車、運転中、降車などのシーンや位置情報をシステムとして認識することで、最適なタイミングでのスマートフォンと連携したサービスを提供できるというもの。
東京海上日動が提供するノンフリート自動車保険契約者向けの「保険代理店宛て事故時自動連絡支援サービス」に採用され、車内に設置したビーコン端末がドライバーに乗り降りを認識し、事故発生時にスマートフォンをワンタップするだけで保険代理店へ事故連絡できるという。サービス開始は12月を予定している。
将来的には、クラウド上の地図データと連携させて、クルマが走行しているエリアごとにさまざまな情報を配信することも可能だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力