スクウェア・エニックスは8月26日、漫画「ハイスコアガール」をめぐり、SNKプレイモアとの間で起きていた刑事および民事の紛争について、8月24日付で両社間の和解が成立したと発表した。
これは、ハイスコアガールがSNKプレイモアの著作権を侵害しているとして、2014年5月26日付で、スクウェア・エニックスならびに同社の役員や社員を大阪府警察に刑事告訴したことに端を発した問題。これを受けてスクウェア・エニックス側も、2014年10月8日付で、ハイスコアガールがSNKプレイモアの著作権を侵害していないことの確認を求める債務不存在確認訴訟を大阪地方裁判所に提起。これに対する反訴として、SNKプレイモアが2015年3月16日付で、ハイスコアガールの出版差し止めを求める著作権侵害行為差止請求訴訟を大阪地方裁判所に提起していた。
和解については、両社とSNKプレイモアの大株主であるLedo Millennium(Ledo)の間で、各社のコンテンツを利用した新たな協業機会の創出を可能にするため、紛争を早期に解決すべきとの合意に至ったためとしている。この和解に基づき、SNKプレイモアは8月24日付で、刑事告訴についての告訴取消書を大阪地方検察庁に提出し受理されたという。また和解内容には両社が提起した民事訴訟を各々取り下げることや、ハイスコアガールの出版や販売を継続することも盛り込まれている。
両社ならびにLedoは「新たな協業機会の創出を通じて、これからもファンの皆様のご期待に沿うコンテンツの開発・提供に邁進してまいります」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方