セガゲームスは7月22日、「セガ3D復刻プロジェクト」の第16弾タイトルとなる、ニンテンドー3DS用ダウンロードソフト「3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」の配信を開始した。価格は税別で800円。
本作は1992年にメガドライブで発売されたアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2」を立体視に対応する形で復刻させたタイトル。所持リング数が0になりづらいリングキープモードをはじめ、どのステージからでもプレイできるステージセレクト、途中セーブや途中ロード機能といった、快適にプレイできる機能を実装。また、海外バージョンの収録や、ブラウン管テレビでの表示を擬似再現したクラシックへの切り替え、立体感覚を奥行き重視とズーム重視から選択可能といった機能も搭載している。ローカルプレイによる2人同時プレイにも対応している。
なお公式サイト内「SPECIAL INFO」では、高難度のスペシャルステージを何度でもリトライすることができる裏技情報が公開されている。この方法を使うには、オプション画面のサウンドテストで、「19・65・09・17」の順番にサウンドを鳴らす必要がある。ちなみにこの数字は本作に関係するある人物の誕生日という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力