画面左下に出ている顔のイラストは、パートナーと呼ばれる双方向コミュニケーションができるサポートツール。家中のあらゆる場所に現れて、人とモノをつなぐ仲介役を請け負う。 Wonder Life-BOX内では「あかりちゃん」と名付けられており、ユーザーインターフェースや表情の作り方などは、バンダイナムコエンターテインメントとパナソニックのコラボレーションによるもの。 同様のツールとしてロボットも考えられるが、映像の中で表現できるものとして考えられたという。プロジェクタを使って表示している。写真は、2杯分のお湯をわかるための水を入れているところ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえHP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る最新スマートウオッチが整える日常へ
CNET Japan(Facebook窓)