少し前の調査だが、東京都教育委員会の「平成25年度 いじめの実態及び対応状況把握のための調査結果について」によると、PCや携帯電話によるいじめは、小学校では1.5%(69件)、中学校・中等教育学校では8.9%(303件)、高等学校では28.4%(63件)となった。
割合では高等学校が一番高いが、件数では小学校と高等学校がほぼ同数であり、中学生の件数が飛び抜けて高い。小中学校でいじめが多発しており、ネットいじめは中学生で起きることが多いのだ。子どもが自由に使えるインターネット接続端末の所持率が上がっているため、現在はさらに増えていると考えられる。
なぜ中学生はネットいじめをするのだろうか。今回は、中高生がネットで気軽に相手を傷つける理由について考えていく。
心理学者ジンバルドーの実験によると、没個性化され、匿名性が高い状況に置かれると、人は攻撃的かつ暴力的になるという。人が匿名の状況に置かれて攻撃的になった様子は、匿名掲示板などさまざまな場で見ることができる。
中学2年生男子A也は、普段は穏やかで、クラスでもどちらかというと大人しい部類に入る。ところが、A也はネットの匿名掲示板では、日常的にあるタレントに対して「氏ね(死ね)」「つまんねえクズ」などの罵倒を繰り返しているという。「書くとすっきりするし、盛り上がるので楽しい」と言う。
クラス担任はA也の普段の姿とのギャップに驚き、「かつてはネットで悪口を書くのは特殊な攻撃的な人だけだと考えていた。ところが、A也君の話を聞き、誰が書いていてもおかしくないと驚いた」と答えている。
匿名掲示板には罵詈雑言があふれており、他人への攻撃が当たり前という雰囲気になっていることも、A也が過激化した要因の1つだろう。「サインを求められたのに偉そうに断ったらしい。ファンを見下していて性格が悪い」とA也は言う。その話はネット上でコピー&ペースト(コピペ)されて広まっていたが、A也はすっかり信じていた。「タレントが悪いのだから仕方がない。悪口を書くとみんなが応援してくれるし、みんな同じことを思っているはず」。
正義感を振りかざしているが、本当の正義感ゆえの行為とは考えづらい。A也は、受験勉強と成績が伸び悩んでいるストレスを抱えているようであり、タレントを叩くことがストレス発散行為となっているのだ。
中高生と話して感じるのは、どんなことでもネットで書くのが当たり前になっている点だ。「LINEで書くと返事を求めることになるから、誰かに聞いてもらいたいことはTwitterで書く」と言う。誰のことか名言せず、「待ち合わせに毎回遅刻してくる奴って信じらんない。こっちのことなめてるんだろうなと思う」などと書くケースは多い。
さらに、LINEであった嫌なことをTwitterにコピペして悪口を言うケースもある。中学3年女子B里は、「みんな共感してくれるし、自分もすっきりするから」という。「Twitterで書いたら、本人に陰口を言っているのがバレるのでは」と言ったところ、「分かったら分かったでいいと思う。みんながムカついていることが伝わるし、本人も反省するんじゃないかな」とも。
彼女たちは、自分が腹を立てていることを直接相手に言うのではなく、間接的にみんなの声として伝えたいようだ。直接言うと反論がきて嫌な思いをすることもあるが、間接的なら言い逃れもでき、「みんなも同じ意見」と言えるためだろう。
PR TIMESの「ソーシャルメディア炎上に関する意識調査」(2011年10月)によると、「匿名登録をしているソーシャルメディア上で次のような内容の投稿はできるか」という問に対して、「人間関係で嫌な思いをした時に、相手の名前を伏せて批判」について、投稿できると回答した割合は40.5%でトップとなっている。この調査は20、30代を対象としたものだが、10代になるとこの傾向がさらに強まるようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」