NTTレゾナントは6月25日、同社が運営するQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」において、「教えて!goo」専門家回答サービスの提供を開始した。
これまで「教えて!goo」では、ユーザーの質問に対して他のユーザーが自身の知識や経験を元にした回答をしていたが、同社が実施したユーザー調査によると、Q&Aを利用する上で重視している点として「回答の質」「よい回答者がいる」が多く挙げられるなど、質の高い回答に対しての要望が多かったという。
そこで、専門家回答サービスを提供することで、他のユーザーからの回答に加え、そのジャンルの専門家からより信頼性の高い回答を受けられるようにしたという。連携する専門家(企業・サービス)は、法律やお金(税金)、病気、出産・育児、学問・教育、就職・転職、美容・ファッション、健康・ダイエット、住まい、旅行、料理・グルメといった14ジャンル。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力