グーグル、IoT向けプラットフォーム「Brillo」を開発中か

Kevin Tofel (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯本牧子 福岡洋一 (ガリレオ)2015年05月22日 11時05分

 Googleが全てをウェブに接続したいと考えるのは、それほど驚くことではない。結局のところ、特にGoogleの検索やアプリでウェブの利用が増えれば、同社はより多くの情報が得られる。そうなれば、ターゲティング広告を通じて得られる収入も増える可能性がある。

 それより意外とも思えるのは、モノのインターネット(Internet of Things:IoT)に特化したGoogleの新しいプラットフォームだ。The Informationは、Googleがまさにそうした理由から「Brillo」という名称のソフトウェアに取り組んでいると報じた。筆者は、「Android」あるいは少なくともその一部がIoTの基盤プラットフォームになるかもしれないと思っていた。

 しかし、おそらくAndroidは「重すぎる」のだろう。

 つまりAndroidは、スマート照明スイッチ、ガレージドアオープナー、ドアベル、スマート電気メーターに比べて、ハードウェアへの要求が高いということだ。デバイス上のBrilloがわずか32~64Mバイトのメモリで動作するのに対し、スマートフォンは最低でも10倍かそれ以上のメモリが必要だ。

 Googleは実際、過去にも同じような道をたどったことがある。「Android@Home」を覚えているだろうか?覚えていなくても仕方がない。このプラットフォームは開発者向けイベントGoogle I/O 2011で発表されたものの、具体的な製品になることはなかった。

 しかし、その後の4年間で状況は大きく変わった。

 現在では、たとえばAppleが2014年6月に発表した「HomeKit」プラットフォームをサポートする各種製品も登場しつつある。また、1月に開催された2015 International CESの基調講演では、サムスンが「Tizen」ソフトウェアを同社のIoT戦略の中心に据えると発表した。この分野の競合は増えており、そこでは具体的な進歩が見える。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]