ソニーは4月7日、ソニーセミコンダクタにおいて積層型CMOSイメージセンサの生産能力増強を目的とした設備投資を2015年度に実施すると発表した。
今回の設備投資は、長崎テクノロジーセンター(長崎テック)と山形テクノロジーセンター(下、山形テック)にて実施され、主に積層型CMOSイメージセンサに関するマスター工程と重ね合わせ工程以降の製造設備の増強に充てられる。
ソニーでは2月にも約1050億円の設備投資を発表しており、総生産能力は現在の月産6万枚から、2016年9月末時点で月産8万7000枚まで引き上げられる予定だ。
設備投資の総額は約450億円で、長崎テックに約240億円、山形テックに210億円になる見込みだ。
積層型CMOSイメージセンサは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器市場において、さらなる需要増が見込まれているとのこと。ソニーでは、生産能力を増強することで、イメージセンサ事業におけるリーティングポジションを強固なものにしていく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!