O2Oサービスの開発運営をするH2Hは、「時間」をコンセプトとしたポイントサービスの実証実験に向け、スマートフォンアプリ「TIME Wallet」を12月中旬より提供する。iOS版とAndroid版が用意され、12月中旬より順次提供する。
TIME Walletは、交通機関や店舗、施設の移動時間や待ち時間などの滞在時間をカウントし、ポイントとして貯めてそれを異なる時間に使えるというもの。
たとえば、交通機関における遅延や渋滞、飲食店における混雑時の入店待ちや行列、医療機関や調剤薬局における待ち時間など、生活をしている中で消極的な時間が発生することがある。これらの時間を“貯める”ことにより、負担になりがちな時間を魅力あるものにしようという試みだ。
TIME Walletを利用したい人は、まず専用アプリケーションをスマートフォンにインストールする。対応店舗にいくと、店舗などに設置したBLE(Bluetooth Low Energy)搭載のBeaconが発する電波を利用者のスマートフォンが検知。チェックイン(入場)とチェックアウト(退場)の時間差を計算し、時間を貯めていく。
貯めた時間を使いたい利用者は、スマートフォンの専用アプリケーション内に掲載されているタイムクーポンへ時間を交換することで、さまざまなサービスを楽しめるとしている。
参画予定サービスは、Any+Times(生活密着型シェアリングエコノミーサービス)、U-NEXT(動画視聴サービス)、グリーンキャブ(タクシー)、コインスペース(時間制多目的スペース)、サアラ軽井沢リゾートブライダル&ホテル(宿泊施設)、ゆうらいふ志摩(宿泊施設)、イーライン(広告事業所)だ。
H2Hは、このサービスを主事業として、初年度(2015年5月期)で、売上3千万円、アプリケーションダウンロード数20万DL、2016年5月期で売上3億5千万円、アプリケーションダウンロード数100万DLを目指す。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力