ロボットで日本は「負けられない」--人型ロボ「Pepper」開発者イベント

 ソフトバンクロボティクスは9月20日、人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の開発者向けイベント「Pepper tech festival 2014」を開催した。同日のキーノートでは、同社代表取締役の冨澤文秀氏が登壇し、ソフトバンクがロボットを手がける理由や、開発者向けの取り組みを語った。また、開発者向けに200台限定の先行販売の抽選予約も開始した。


 Pepperは、周囲の状況に合わせて自ら行動する感情を持った人型ロボット。人の表情や声のトーンなどから感情を読み取り、その情報をネット上に蓄積。複数台のデータを集約するクラウドAIで学習する。スマートフォンのようにアプリストアが用意され、開発者はさまざまなアプリを提供できるようになる。

2015年2月に、税別価格19万8000円という破格の値段でPepperを一般販売するソフトバンク。冨澤氏よると6月の発表以降、同社のもとには企業や研究者、公共機関などさまざまな方面からの問い合わせが相次いでおり、反響の大きさを感じているという。

  • ソフトバンクロボティクス代表取締役の冨澤文秀氏

  • 人型ロボット「Pepper」

  • 会場には多くの開発者が詰めかけた

 なぜ、ソフトバンクはロボット開発に取り組むのか。冨澤氏は、社内でプロジェクトチームを作り、PCやスマートフォンに続く次のIT産業について全社員に対してアンケートを取ったところ、最も多く挙げられたのがロボットだったと話す。こうした未来をイメージさせるプロダクトは稀であり、「ロボットは約束された未来をもったプロダクトだ」と説明した。

 また、CPUの高速化やパーツの低価格化、通信技術の発展や、クラウドの登場など、「ロボットへのファーストアプローチの条件が揃った」(冨澤氏)。さらに、ロボット開発会社である仏ALDEBARANとの出会いが決め手になったのだという。国内のロボット市場は2035年には10兆円まで成長すると予測する調査結果もあり、大きなビジネスチャンスがあると見ている。

  • PCソフト、Yahoo! JAPAN、iPhoneなど時代に合わせて最新のサービスや端末を提供してきたソフトバンク

  • 全社員に「次の30年には何がくるか」と聞いたところ、多くが「ロボット」と答えたという

  • お家芸のロボット分野では「負けられない」と冨澤氏

 冨澤氏は、現在のスマートフォンやタブレットは米国製や韓国製のものが多く、日本は存在感を示すことができていないと指摘。ただし、ロボットについてはスポーツでいう柔道のように“日本のお家芸”だとし、「絶対にこの分野で負けてはいけない」と力強く語った。

  • ロボットと共存する未来がくると冨澤氏

 同社が描くロボットのいる未来とはどのようなものか。冨澤氏は、2020年の東京オリンピックの頃には、日本へ来た外国人が空港で全言語に対応したロボットから案内を受けられるようになり、店舗では好みや背格好から、個々に適した商品を提案してもらえるようになると語る。また、これから生まれる”ロボットネイティブ”の子供たちが、さらに次の世代のロボを作る可能性もあるとした。

 「ドラえもんやガンダムは突然やってこない。未来にはいつもきっかけがあるからだ。そして、それは強い信念を持った人がどこかで無茶をして始める。さらに、その信念と夢を共有する仲間がいて、行動することで成長していく」(冨澤氏)。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]