ヤマハは7月16日、15mmのダイナミックドライバを搭載したインナーイヤータイプのヘッドホン「EPH-M200/M100」を発表した。ラウンドボディにヤマハの音叉マークをデザインしたスタイリッシュなモデルになる。発売はいずれも8月中旬。想定税別価格はM200が1万4600円前後、M100が1万円前後になる。
両機種ともにドライバユニットは15mmの大口径タイプを採用。高磁力のネオジウムマグネットを採用したほか、振動板には小さな音にもしっかり動作するタンジェンシャル・エッジを用い、パワーある低音とクリアな高音を両立する。
ハウジングにはポリカーボネートとABS樹脂を複合した素材を使い、内部の音の共振を低減。通気孔を2箇所に設けることで、振動板動作時の通気抵抗を最適化し、クリアな低音を再生するとしている。
M200のみ、音導管に「βチタニウム」を採用することで、高い追従性を確保。耳の穴が小さい人でも優れたフィット感を得られるほか、遮音性も向上している。
βチタニウムの効果を発揮できるよう、専用イヤーピースを採用。SSからLLまで、5サイズを同梱する。重量は約19.2gになる。
M100は、ハードシリコンにセレーション加工を施したイヤーピース5サイズを同梱。耳に触れる部分はソフトシリコンを採用することで、動いていても取りにくい快適なつけ心地を実現するという。
両機種ともに、ケーブルにマイク付きリモコンを備え、iPod/iPhone/iPadの操作が可能。ケーブルの長さは1.2mになる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス