ソニーは5月21日、6月2日に開始される4K試験放送に対応した124/128度CSデジタル放送用チューナの開発を発表した。2014年秋をメドに発売する。
これは次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が開示した4K試験放送の概要と受信仕様に対応したもので、スカパー!プレミアムサービスチューナとHEVCデコーダを内蔵。NexTV-Fがスカパー!Ch.502で実施する4K試験放送「Channel 4K」の受信ができる。
HDMI 2.0に準拠したほか、著作権保護規格のHDCP 2.2に対応しており、外付けHDDを接続すれば、4K試験放送コンテンツを4K画質で録画することが可能だ。
加えて、家庭用の4Kビデオカメラに採用されているXAVC Sデコーダを内蔵することで「4Kハンディカム」で記録した映像の保存や再生にも対応する。
ソニーでは、現在発売されている4K対応の液晶テレビ「BRAVIA」やプロジェクタに、NexTV-F受信機仕様に基づく4K試験放送を受信できるチューナを内蔵しておらず、4K試験放送を視聴するには本機の接続が必要になる。
2014年5月以降に発売されたBRAVIA X9500B/X9200B/X8500Bシリーズでは、HDMI 4K/60p信号伝送とHDCP 2.2への対応を済ませているが、それ以前のモデルに関しては、ソフトウェアアップデートや基板交換、有償アップグレードなどが必要になるとしている。詳細はウェブサイトから確認できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡