KDDIは3月5日、大規模災害が発生した場合でも、音声通話やデータ通信などの携帯電話サービスを継続して提供できるよう、LTEに対応した「災害用大ゾーン基地局」を導入したことを発表した。
災害用大ゾーン基地局は、災害時のみに運用する基地局で、1局につき半径約7km以上の広範囲エリアをカバーできるという。また、耐震構造の建物や鉄塔に設置し、長時間稼働のバッテリや複数の伝送路(有線、無線)を配備することで、大規模災害発生時でも運転が可能だとしている。
これらの基地局は2013年4月より設置を開始。2014年2月26日に首都圏エリアをカバーする全10局の設置が完了し、運用を開始した。なお、LTEに対応した災害用大ゾーン基地局の導入は国内初だという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす