KDDI研究所は2月4日、SNSなどのウェブサイトに投稿されたコンテンツの中から、個人情報に該当する箇所を瞬時に検出するツールを開発し、2月から販売することを発表した。サイト管理者の目視による除去作業の効率化を手助けするとしている。
このツールに、対象テキストデータをアップロードするだけで、独自の判定処理により「住所」「一般的な氏名」「電話番号」「メールアドレス」などを自動で検出し、ブラウザ上に自動判定結果と伏せ字処理結果を1件ずつ表示する。
1分間に1200件の投稿から個人情報を検出して変換することが可能で、個人情報該当箇所の検出精度は約94%だという。KDDI研究所では、このツールを導入することで、1投稿の目視チェックに平均30.2秒かかっていたところ、約3分の1程度の10秒まで短縮できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス