富士フイルムは1月28日、電子ビューファインダを搭載したミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T1」を2月15日に発売すると発表した。市場想定価格は、ボディ単体が15万円前後、ボディ&XF18-55mmキットが19万円前後。
最大の特長は、236万ドットの有機ELビューファインダを搭載したことだ。一般的なミラーレスカメラの電子ビューファインダは、ホワイトバランスや露出などの撮影設定が常に反映された映像を見ながら撮影できる、という利点がある一方で、光学ファインダに比べ表示タイムラグが大きく、速い動きの被写体のシャッターチャンスを逃すという課題があった。
X-T1は、新開発の「リアルタイム・ビューファインダー」により、0.005秒の短い表示タイムラグと、デジタルカメラで世界最大の表示倍率を実現した。
また大きなファインダを生かし、4つの表示モードを搭載する。大画面で確認できる「フル」と「ノーマル」に加え、カメラを縦位置に回転させると自動でファインダ内の情報表示も縦表示に切り替わる「バーティカル」、マニュアルフォーカス時にデジタルスプリットイメージやフォーカスピーキングを小画面で表示でき、全体の構図を大画面で確認しながらピント合わせができる「デュアル」画面モードがある。
また、Xシリーズ初の防塵・防滴、マイナス10度の耐低温性能や、世界最速0.08秒の高速AF、最速8.0コマ/秒のAF追従連写を実現した。画像処理エンジンには「EXRプロセッサー II」と位相差AFを搭載したAPS-Cサイズの「X-Trans CMOS II」センサ(1630万画素、ローパスフィルターレス)を搭載している。
X-T1の名前の由来は、画質、性能への信頼を意味する「Trust」と堅牢性を持つ「Toughness」のTからとったものという。
富士フイルム 取締役 執行役員 光学・電子映像事業部長の田中弘志氏は、「富士フイルムの強みは画質。大きく進化させたものに仕上げたつもり。キレ、ボケ、階調、色、高感度が特長」と語る。
このほか、露出補正、シャッタースピード、ISO感度、絞りの操作がすぐに行えるダイヤルオペレーションを搭載する。これについて「操作しやすいものは何か考えた結果、最初からカメラについているほうがいい、ということで4つのダイヤルを搭載した」(田中氏)と説明した。
写真家のハービー・山口氏がゲストとして登壇した。10日余り使ってみた感想として、「いわゆるフラッグシップの一眼レフと同じようにファインダが見える。ささやくようなシャッター音がいい。威圧しない、耳もくすぐるような耳障りのいい音で、ダイヤルもタッチが優しい」と語った。
レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズラインアップとして、ポートレート撮影に最適なプロ仕様の大口径レンズ「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」を2月22日に発売する。富士フイルムでは、2014年に7本のレンズを投入することを発表しており、今後はズームレンズを中心にラインアップを拡充する方針だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス