KDDIは11月6日、未来の携帯電話のあり方をユーザーや外部パートナーと創造することを目的としたウェブサイト「au未来研究所」を公開した。KDDI研究所の付帯組織という位置づけで仮想オープンラボラトリーを開設し、“研究所員”となるユーザーとともに、未来の携帯電話開発について考える。
au未来研究所では、FacebookやTwitterのアカウントでログインしたユーザーが研究所員となり、研究所から支給されたPCの画面を操作しているような感覚で、未来の携帯電話に関するメールや極秘研究情報を閲覧できる。サイトには、スマートフォン(iOS/Android)やタブレット、PCなどからアクセスできる。
コンテンツは、「攻殻機動隊」や「東のエデン」などを手がけたアニメ監督・神山健治氏と博報堂のクリエイティブディレクター・古田彰一氏が共同CEOを務める「STEVE N' STEVEN」とコラボレーションして制作。未来のデバイスやコミュニケーションのあり方を分かりやすく伝えるとしている。
au未来研究所の活動内容や研究レポートは、サイト上やFacebookページなどで随時発信する。また、11月下旬以降にはユーザーからアイデアを募集し、採用されたアイデアをアニメ制作会社Production I.G.がイラストなどで具現化する取り組みも実施する予定だという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ