Appleの「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は数に限りがあるというこれまでのうわさが現実となるかもしれない。
Appleの更新されたiPad miniのページには、同社で最も人気の高いiPad製品の新たなRetinaバージョンを「11月中に発売」すると記載されている。
ただし、同タブレット(スタート価格は399ドル)が11月中に提供可能になっても、需要が急増した場合の初回出荷分は比較的限定された数量になる可能性がある。
IHS iSuppliのタブレットおよびモニタ調査担当ディレクターRhoda Alexander氏は、「新型iPad miniの供給台数に深刻なほど限りがある」と述べている。
「(2014年の)第1四半期までに本格的な供給台数は期待できない」(Alexander氏)
問題の一部は主に、高解像度のiPad mini搭載Retinaディスプレイ(7.9インチ、2048×1536ピクセル)の生産量を十分確保することにあるようだ。
新しいiPad miniのディスプレイ解像度は、より大型の「iPad Air」と同じだが、miniの筐体はずっと小さい。このため、ピクセル密度が引き上げられ、Appleが必要とする非常に多くの数量を製造することをより困難にしている。
iPad Airは解像度が264ppiと比較的落ち着いているが、新型iPad miniでは326ppiに跳ね上がっている。
Appleは初代のiPad miniでも需給の問題に直面した。
Appleにコメントを求めたが回答は得られなかった。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力