『「IT×災害」会議~東日本大震災から私たちは何を学び、私たちは何をするのか』が10月6日、都内で開催された。
会議は招待制で、ITやインターネットに関わり、東日本大震災の支援活動に取り組んで来た人や、将来の災害に備えた活動に取り組んでいる人などが集う。IT×災害をテーマにして想いを分かち合える人たちが、つながり、情報を共有し、意見を交わす「場」として開催される。会議の模様はUstreamで配信される。
会議はアンカンファレンス形式で行われる。アンカンファレンスとは、参加者全員で作り上げるカンファレンスで、「お互いを尊重する」、「自由な発想・発言を歓迎する」、「参加者の立場は全てフラット」が原則。ショートスピーチが行われた後、提案されたトピックを元に個別セッションのテーマを決定するディスカッションをし、テーマごとにその内容を発表する。
IT×災害会議実行委員会では、「東日本大震災から2年半が過ぎ、ITやインターネットの力を使い支援活動に取り組んできたが、復興への関心の低下が指摘される中、復興はいまだ緒に就いたばかりで、地域の生活や人びとのつながりを新たに築くには、まだまだ時間がかかる。また、復興の先にある地域振興や再び起こると予想される災害への備えも大きな課題。いままでに何をなしえてきたのか、取り組みにどんな価値があったのか、もっといいやり方はなかったのか、この先何をすべきかなどを共有して、意見を交換し、これからを考えていきたい」としている。
始まりました。 #itxsaigai
発起人の1人、及川さんの趣旨説明。#itxsaigai
参加者属性。#itxsaigai
ショートスピーチ。RCF復興支援チーム藤沢氏。#itxsaigai
岩手震災IT支援プロジェクト村山氏。#itxsaigai
さくらインターネット研究所松本氏。#itxsaigai
うらと海の子再生プロジェクト小泉氏。#itxsaigai
岩手医科大学 秋冨氏。#itxsaigai
Eyes,JAPAN山寺氏。#itxsaigai
情報支援プロボノプラットフォーム(iSPP)岸原氏。#itxsaigai
Code for Japan。#itxsaigai
イトナブ石巻 古山氏。#itxsaigai
IPA/WASForum 岡田氏。これでショートスピーチは終了。
お昼は芋煮会。 #itxsaigai
さて、いよいよ午後はアンカンファレンス本番。14テーマを5グループでディスカッション。 #itxsaigai
ディスカッションしたそれぞれの内容を発表へ。 #itxsaigai
A-1被災者自身と情報 #itxsaigai
A-2ツールをどうするか。 #itxsaigai
A-3プロジェクト継続。 #itxsaigai
B-1地図•地理情報
B-2プライバシー
B-3団体間連携
C-1行政と民間連携 #itxsaigai
C-2オープンデータ #itxsaigai
C-3記録アーカイブ #itxsaigai
D-1 IT弱者 #itxsaigai
D-2 ITベテランの役割 #itxsaigai
D-3 復興•IT•若者
E-1 プロジェクト立ち上げ #itxsaigai
E-2 復興事業の立ち上げ #itxsaigai
各発表の後は、全体のQ&A。 #itxsaigai
終了しました。みなさん、活発に意見交換してました。お疲れ様でした。 #itxsaigai
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス